「ペットがいるからアロマは使えないんです」とよくお聞きします。
特に猫は解毒ができないからアロマは🆖と思われてるようです。
結論から言うとアロマの品質を選べば使えますし、上質のアロマならペットにとってもよい影響を与えます。
市場に出回ってるほとんどのアロマは化学香料が入っていて、天然成分だけで作られたものはわずか1%しかありません。
嗅覚が発達している動物にとって自然界で存在しない人工的な香りは受つけけないんです。
これ、本当は動物だけでなく人間もそうなんですよ。
洗剤や柔軟剤、あらゆる日用品に化学香料が入ってますね。
ドラッグストアに行くとキツイ匂いに鼻をつまんでしまいます(>_<)
話が逸れてしまいましたが、化学香料が入っていない天然成分だけのアロマならお部屋をディフューズしたり、飼い主さんが塗布したりだけでなく、ペットの健康のためにも使えます。
塗布では動物は毛包(毛根を包んでいる皮膚組織)が人間より多いのでアロマの吸収がよいようです。
使う量は動物の大きさによって変わります。
60kgの人間が3滴のアロマを使うなら6kgの動物はその1/10の量をキャリアオイルで希釈して使います。
人間の場合は刺激の少ない足への塗布が安全ですが、動物は足の裏から毒素や化学物質を吸収している事があるので足に塗布で解毒反応を起こす可能性があります。
猫を飼っているお客さまは、レインドロップをした日は猫が靴下や足を舐めにくるそうです。
レインドロップでは足にもたくさんアロマを使いますから😊
レインドロップオイルを希釈してペットの背中に塗布してあげるのも健康のためによいです😊
以前に「うちのペットは医者いらず」の著者であるサリーナ・ビーミさんの講演会「全ての動物のためのエッセンシャルオイル」に参加した時の事を記事に書いています。
https://tsukiakari.info/contents_217.html
症状別アロマの使い方など書いているので、こちらも併せてご覧になってください。