乳がんが分かった時に肺にリンパ腫が見つかったのですが、
こちらは悪性度の低いマルトリンパ腫ということで経過観察中です。
血液検査と造影剤を入れるCTを定期的にするのですが、造影剤CTが嫌で主治医には血液検査だけでお願いしています(^^)
リンパ腫が進行した場合、抗がん剤治療になるのですが多分抗がん剤はやらないと思います。
とは言え、自分の身体がどうなっているのか知りたいのと、多分ないと思うけど気持ちが変わって治療をしたいと思うかもしれないので検査をお願いしています。
病院に行くと気持ちが塞ぎがちになってしまいます。
医師は病気を探すのが仕事なので仕方がないと思うのですが、検査して数値が悪い所を指摘されCTを撮ることを勧めらます。
数値が横這いでもCT撮らないとわからないと言われ、どっちにしてもCT撮らなあかんのか~いって感じです。
なんだかね、よくなる方法を教えてくれることもないし
ひたすら検査して検査して最終的には治療(抗がん剤)って感じです。
検査で数値が悪いと言われるとドキッとしてちょっと落ち込んでしまうんです。
病院へ行って落ち込むなら、もう病院へ行くのはやめようかと思ったりしてます。
悩むところです。