大阪 近鉄八尾駅から徒歩5分 ココロとカラダのデトックス&メンテナンスで美容と健康ケア ニュースキャンSWⅢ®波動セラピー、オーガニックアロマエステ、レインドロップアロマトリートメント、ネオヒーラー、ヒプノセラピー、よもぎ蒸し[女性専用完全予約制]
大阪府八尾市本町5−4−4
  1. 豆知識・コラム
 

豆知識・コラム

2015/02/20

スッキリ小顔になりたい、顔のたるみを取りたい、

フェイスラインをシャープにしたい方におすすめのコースです。

 

小顔矯正リンパフェイシャルでは

 

◆骨格・・・

ゆがみを取りながら左右のバランスを整え

お顔全体を引き締める

 

◆筋肉・・・

普段使わない筋肉は硬くなり老化の原因になります。

筋肉を緩め、動かし、代謝を良くしていきます。

 

◆リンパ・・・

うっ滞を流すことでシャープな輪郭を作ります。

 

◆経穴、経絡・・・

臓器や器官に働きかけ心身を整えます。



これらの手技を精油を配合したオーガニックオイルで

マッサージすることで皮膚への作用と脳への伝達で

神経や精神のバランス調整を行います。

香りもよく肌への効果も期待できるものです。

キュッと小顔を実感してみてください!

 

アロマ小顔矯正リンパフェイシャルコース料金はこちらからご覧下さい。


2015/01/30

【ピースアンドカーミング】

 

ヤングリヴィング社のブレンドオイルです。

甘い爽やかな柑橘系の香りが落ち着きと深い安らぎをもたらしてくれます。

気持ちが落ち着かない時や落ち込んでいる時にゆったりと安定した気分に導いてくれます。

眠れない時にディフューズや数滴を首の後ろ、ハートに塗布し深呼吸しながら眠るのもよいですし、枕に数滴垂らすのもよいです。

緑色をしたこの精油はハートチャクラをやさしく満たしてくれます。

 

タンジェリン・オレンジ・イランイラン・パチュリー・ブルータンジーのブレンド

 

※光毒性があるので使用後は肌を紫外線にさらさないようにしてください。


2015/01/01

命あるものにはすべて周波数(波動)があります。

 

周波数とは生命力とも言え、

健康な人の周波数は62-68MHZあり、

58MHZ以下になると病気になりやすくなります。 


 健康 62−68MHZ
 風邪を引きやすい状態   58MHZ
 過労による体調の乱れ   52MHZ
 癌   42MHZ
 死    0MHZ

ここで言う「健康」な状態とはエネルギーが高く免疫力が高い状態で

環境や化学薬品などさまざまなストレスで周波数は下がってしまいます。

      

 

周波数は私達が毎日食べる食物にも左右されます。

缶詰のような加工食品にいたっては周波数0MHZ!

栄養がなく身体によくない上に周波数をも下げてしまうのです。


加工食品

 0MHZ

新鮮な野菜      

 15MHZ

ドライハーブ

 12-22MHZ 

 バジル・エッセンシャルオイル

 52MHZ 

 ローズ・エッセンシャルオイル

  320MHZ

エッセンシャルオイルの周波数は

一番低いものでバジルで52MHZ、高いものでローズが320MHZあります。

エッセンシャルオイルは身体と感情、精神のバランスをもたらすだけでなく

人が健やかで豊かに生きるための生命エネルギーを引き上げてくれるのです。

 

人の考えや思いも周波数に影響を与え

ネガティブな事を考えるだけで12MHZに下がり、

ポジティブな事を考えると10MHZ上がります。

 

類は友を呼ぶと言われるように、自分と周波数の近い人と

出会いやすいので、嫌な人とばかり出会う時は

自分を観察し周波数をあげるよう見直してみるといいかもしれません。

 

ネガティブ思考や環境汚染、口にする食べ物や人間関係など

自らの周波数を下げてしまう行為になりかねません。

自然の恩恵をたっぷり含む高周波数のエッセンシャルオイルを

毎日身に纏いご自身の周波数を上げてみてください。

あなたの中にある潜在的な力を発揮する後押しをしてくれるはずです。

 

※エッセンシャルオイルはヤングリヴィング社のものになります。

化学的に成分調整されたオイルはこれにあたりません。




2014/12/24

いつも心地よい香りに包まれていたい。。。

 

アロマに認知症予防効果があるTV番組の放送後、

アロマペンダントの注目は高まっています。

好きな香りをアロマペンダントに入れて

自分だけのオリジナルな香りを漂わせるものいいですし、

その日の気分に合わせて、気分を高めるものやリラックスできる

精油を使うのもよいでしょう。

 

認知症予防に紹介されたアロマも

自律神経のバランスを整える精油が使われているので、

老若男女問わず活用できるものです。

 

鳥取大学医学部 浦上克哉先生の研究が

テレビ番組、「たけしのみんなの家庭の医学」で紹介され

アロマの香りを嗅ぐことで脳を若返らせ

認知症の予防が話題になりました。

 

脳にダイレクトに働きかける香りの成分は

内分泌系や自律神経に影響を与える大脳辺縁系に

伝わり、気持ちを落ち着かせたり、

元気にしたりし、記憶を司る海馬を活性化させ

認知症の予防・改善ができるというものです。

 

物忘れが多くて悩んでいる方にもよいですが、

病院へは行っていないが認知症の症状が見られる方や

既に認知症の人でも改善可能とのことです。

 

 

この時紹介されていたのが4種類のアロマ

ローズマリー・レモン・ラベンダー・オレンジと

アロマペンダントです。

 

【昼用】

集中力が高めるローズマリー・カンファー、

気分高揚のレモンで脳の活性

 

【夜用】

安眠効果の真正ラベンダー、

リラックスのオレンジで鎮静

 

上記をペンダントに入れつけていると

一日中心地よい香りに包まれ脳を刺激します。

 

気をつけたいのが、天然のアロマ(精油)を使用すること。

 

香りの成分は脳に直接働きかけます。

天然の香りは脳の栄養になり、

合成香料は脳にダメージを与えてしまい、認知症や脳の障害にもなりかねません。

最近の日用雑貨(トイレットペーパー、食器用洗剤、洗濯用洗剤など)は

ほとんどもものに香りがつけられていますが、

これらは合成香料です。

 

精油も合成香料が混ざっているものが多いので、

購入の際はお値段が高いものでも品質が確かなものを選ぶようにしましょう。

 

木製アロマペンダントはムーンライトで販売しておりますので、

お越しになられた時にご覧になってください(*^^*)

 

 

 


2014/12/04

【ベルガモット】

 

柑橘系の精油の中でも芳醇でリッチなベルガモット。

気持ちが落ち込んでいる時にリフレッシュさせてくれ、不安やストレス、緊張を和らげてくれます。

ストレス性胃腸障害や食欲不振、消化不良の改善、殺菌力が高いので気管支炎、口内炎、呼吸器系疾患や泌尿器系の感染ニキビや吹き出物にも有効です。

ベルガモットはアールグレーの紅茶の香りづけをする香料としても有名ですが、茶葉にベルガモット精油を1滴たらしオリジナルアールグレーを楽しむのもよいでしょう。

(※精油は口に入れても安心な食品添加物認可のものを使用してください。)

ベルガモットの精油は、お肌に付いた状態で紫外線に当たると皮膚にダメージを与える光毒性という性質があります。

スキンケアに用いる場合は紫外線の当たらない箇所や夜に使用しましょう。

 

 ++++++++++++++++++++++++++

 

女性であれば誰もがいつまでも若く美しくありたいと願っているはず。

しかし、悲しいかな、誰もが年を重ね、老化していきます。

ところが脳は鍛えれば何歳でも成長する部分であることが脳科学の研究でわかっています。

好きなこと、楽しいことをやっていると脳内の快楽ホルモン ドーパミンやココロを安定させるセロトニンが放出され健康や美しさをもたらしてくれます。

逆に後ろ向きな気持ちやネガティブな感情は脳を委縮させ老化を早めてしまいます。

口癖のように「疲れた〜」と言っているとその言葉は耳から自分の脳に戻っていき、

ドーパミンやセロトニンの分泌を減らしてしまうことになるので、自分の言動には注意したいものです。

ベルガモットの精油にはセロトニンの分泌を促す酢酸リナリルの成分が多く含まれるています。

柑橘系の香りが落ち込んだ気持ちを高揚させ、明るさを与えてくれます。

好きや楽しいを見つけ、

感動する心、

ワクワクする気持ちでいつまでも若く美しくありたいものです。


2014/11/26

「うちのペットは医者いらず」の著者である

認定動物ヘルステクノジスト サリーナ・ビーミさんの

「全ての動物のためのエッセンシャルオイル」の講演会がありました。

 

高品質のエッセンシャルオイルは犬や猫、

うさぎ、モルモット、ハムスターなどの小動物から、

馬のような大きな動物、妊娠や授乳中の動物にも有効に使えます。

 

しかしクオリティの低いエッセンシャルオイルは毒性があり、ペットを殺してしまう事もあります。

これは人間も動物も同じです。

 

市場に出回っている77%のエッセンシャルオイルは合成オイル、

22%は天然オイルに混ぜものが入っている、

なんと天然100%のエッセンシャルオイルはわずか1%のみだそうです。

 

もちろん、ムーンライトで提供しているエッセンシャルオイルは

この1%の中に入る飲用、直接塗布ができるセラピーグレードのものです。

 

最近は洗剤や柔軟剤、トイレットペーパーにいたるまで香りがついています。

私は人工的な香りが苦手なので、香りなしの製品を探すのに苦労します。

天然の香りに慣れてくると人工的な香りは受付れなくなります。

 

「犬はアロマが嫌いだから」

「アロマをつけると逃げていく」など聞いた事がありますが、

嗅覚が敏感な動物は科学的な香りに反応しているのかもしれません。

 

エッセンシャルオイルは高い波動を持っています。

思考は波動に影響を与え、

ネガティブな事を考えるだけで12MHZ波動が下がり、

ポジティブな事を考えると10MHZ波動が上がります。

 

動物は人間と似た波動を持っているそうで、

ペットが病気になったあと飼い主が同じ病気になったり、

その逆があるのも波動を感じ取るからだそうです。

エッセンシャルオイルの高い波動に触れ

人も動物も波動を上げていくと健康に繋がっていきます。

 

 

ペットへのエッセンシャルオイルの使い方として

・手のひらに1滴つけペットをなでる

・おもちゃなどにEOをなすりつける

・水に1滴入れて様子をみる

・嫌がる時は人間の手につけてペットを引き寄せる

  

ペットが不快感を感じるオイルは舌やよだれが出たり、

心拍数が上がったり、体を掻いたり、鼻水が出たり、逃げるので

そのようなものは使わないようにします。

 

動物に人と同じようにレインドロップオイルでエッセンシャルオイルを直接塗布して

トリートメントすることもできるし、

レインドロップのオイルを全てキャリアオイルに混ぜて

ヴィタフレックスをすることもできます。

心臓が悪い動物は様子をみながらレインドロップをしていくとよいそうです。

 

  

サリーナさんおすすめのペットのエッセンシャルオイル

 

【ボディケア】

 ◆レモン 

ペットの免疫力を上げたい時、肥満、消化器系、泌尿感染

 

◆パナウェイ

靭帯損傷や骨折など関節炎、炎症、筋肉痛

アスピリンのように痛みを鎮める

関節炎はシャンプーに入れるとよい

 

◆ピューリフィケーション

耳ダニ、虫よけに

 

◆コパイバ

非ステロイド性抗炎症、レインドロップにプラスして使うとよい

 

◆シーブス

バクテリア、ウイルス、寄生虫を駆除し、免疫力を上げる

シーブス噴霧20分で99.3%のバクテリアは死滅する

耳の障害はスプレーにして

 

◆レイブン

呼吸器系の問題に

 

◆RC

呼吸器系の問題に、レイブンと一緒に塗布(シーブス、RC、レイブンをディフューズ)

 

◆ヘリクリサム

最もパワフルなオイル、大きなケガをした時に

抗凝固作用と血液を止める作用がある

てんかんのある動物の脳幹にフランキンセンスと一緒につける

 

◆ペパーミント

消化器系の問題、関節炎などの痛みによい

 

◆ダイガイズ

消化器系の問題や毛玉の飲み込み、寄生虫駆除にペパーミントと一緒にお腹に塗る、カプセルに入れて食べ物と混ぜる

 

◆イミュエル

免疫を強くする

 

◆ラベンダー

皮膚障害や開いた傷につけても大丈夫なオイル、ケトン体が細胞再生を促す

 

◆オーソイーズマッサージオイル

関節炎や歳をとった動物に

 

 

【メンタルケア】

 施設などから引き取られたトラウマや悲しみのある動物ケアに

 

◆ジョイ

トラウマや悲しみ胸に塗布

 

◆ヴァラー

脊髄の流れを整える

勇気と自信を与える

 

◆サラ

性的虐待、子犬をどんどん産んで販売しているペットショップにいたペットに

 

◆アクセプタンス

卵巣除去、去勢手術を受けた動物や新しい家に行く動物に起きた事を受け入れるために

 

◆ピース&カーミング

うつや不安、恐怖を抱える動物や今からお産、長時間の車などのストレスに

 

◆プレゼントタイム

今を生きる、今の瞬間を集中し受け止める

 

◆ビリーブ

ひきつけや行動障害がある

 

 

人間もそうですが、動物にもエッセンシャルオイルは少しづつゆっくり使うとよいです。

特にフェノール類を含む刺激が強いオイルは薄めて使います。

動物は敏感で直観力に優れているので、動物に選ばせてあげながら(反応を見ながら)正しいオイルを見極めていく必要があります。

 

ペットや飼い主の健康で幸せのためにエッセンシャルオイルを活用してください。

 


2014/10/25

天然石アクセサリーハンドメイドアクセサリー Babies'breath

アロマのコラボ

 

「揺るぎない強さ」

 

オニキス&パチュリ ・ ペチパー

 

人生山あり谷あり、

石につまづいてこけたり、

嵐で身動きができない時もあるでしょう。

 

そういう時に揺るぎない信念や軸があると、

長い時間そこで迷うことなく

信念に基づいて決断し

前に進む事ができます。

 

揺るぎない強さは人を美しく輝かせてくれるのです。

 


2014/09/20

 

ステキなお二人のアーティストさんに

ムーンライトを飾っていただきました。

 

ハンドメイドアクセサリー babies’ breath

キラめき工房 はないぶき



お二人のアクセサリーはテイストは違いますが、

どちらも大人かわいいアクセサリーです。

 

さりげなく、女性らしく、そしてかわいい♡

私もお二人のファンで着飾りさせてもらっています。

 

作品をムーンライトのサイトでも紹介させて

いただきたいと思いますが、

サロンへお越しの時は、是非手に取って

ご覧になってくださいね。








2014/09/15

昨日はとっても楽しみにしていた

レインドロップセミナーに行ってきました。

 

アメリカから来日されたタラマ氏は

レインドロップテクニックのプロでレインドロップの

考案者であるヤング博士から

レインドロップ施術で右にでるものはないと

言われるほどの信頼のある方です。

 

レインドロップは多岐にわたる症状に

よい効果をもたらしていますが、

アメリカでは脊柱側弯症の治療に素晴らしい結果をもたらしています。

歪みが改善されるので、施術の前後で身長が変わるそうです。

 

他にも呼吸器系、免疫系、消化器官に働きかけ

頭をクリアにし、エネルギーバランスを整える施術であることを

精油の効能から説明があり、

デモストレーションが行われました。

 

施術はこれまでと違うところもありましたが、

従来のものと新しいものを織り交ぜて

よりよいレインドロップをサロンで受けていただけるようにしたいと思います。

 

タラマ氏もおっしゃっていましたが、

普段のケアにも是非、レインドロップを活用していただきたいです。

 

大切な家族やご自身の心身のメンテナンスのために

とても心強いテクニックです。

 

わが家は子供が熱が出た、お腹が痛い、

主人がぎっくり腰の時もレインドロップです。

お蔭で病院通いが随分減りました(^^♪

 

11月15日(土)にヤングリヴィング主催

「全ての動物のためのエッセンシャルオイル」

セミナーがあります。

チケットが余分にありますので、ご興味があれば

おっしゃてください。(*^^*)


2014/07/29




【万博公園便り】に掲載していただきました。

 

ライターさん、編集者さん、カメラマンさんの

三人の方がサロンに取材に来てくださいました。

うち二人は男性。

アロマは少し聞いたことがあるけど、

ヒプノはお三方共初めて聞く言葉。

熱心にアロマやヒプノの事を聴いてくださり、

どちらにもとても興味を示してくださったので

楽しくお話させていただきました。

 

お出かけの時にいつもポーチに入れている

ヤングリヴィングのロールオンタイプのラベンダー、

ペパーミントは写真入りで紹介してくださいました。

 

このロールオンペパーミント、

取材に来てくださった男性方にも好評だったんです。

首筋に塗ってもらったらひんやり感と爽やかな香り♪

男性の方のコロン変わりにもよいようです。

ペパーミントの香りがする男性、ステキですよね(^^♪

 

夏はロールオンラベンダーとペパーミント、

いつもポーチに入れて持ち歩いています。

子供といる時のちょっとした怪我や虫刺されにはラベンダーを、

熱中症予防にペパーミントを使います。

 

ヒプノやアロマの事、私と万博公園との関わりを

わかりやすくまとめて掲載していただき感謝いたします。




<<  <  9  10  11  >  >>

ヒーリングアロマcoccole(コッコレ)八尾

電話番号:090-4030-0418

所在地 :八尾市本町5−4ー4

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

ご予約・お問合せフォーム