精油による頭蓋骨調整講座へ行ってきました。
精油を用い、頭部の骨と骨の間にある骨膜を緩め
脊髄液の生産と流れを促していきます。
脳脊髄液は脳室で作られるリンパ液のような液体で、
24時間の間に500mlほど生産されたものが脊柱をまわって
一日で2〜3回循環していて、
これを第一次呼吸と言うそうです。
ちなみに肺呼吸は第二次呼吸。
脳や脊髄は筋肉のようなポンプ運動ができず、
現代人の多くの人が第一次呼吸に
障害を抱えているそうです。
滞ることで脳が原因で起こる病気
三叉神経痛、難聴、耳鳴り、視力低下
統合失調症、副鼻腔炎を引き起こしてしまい、
頬骨のたるみや顔の歪み、
左右差の原因にもなってしまいます。
施術は脊髄液の旋律に合わせ修復調整していくもので
レイキの感覚ととても似ていて、
優しくソフトでクライアントさんに委ねて行います。
施術してもらってそのまま眠りたいと思うような
リラックス感と、皆さん頬骨アップして顔の表情が
変わっていました。
効果を検証しながらサロンでのトリートメントに
取り入れていきたいと思います。
体温と免疫力
体温と免疫力に深い関係があるのをご存知ですか? 免疫細胞が正常に働ける体温は36.5℃。そこから体温が1℃上が
世の中を変える波動医学
ジャーナリストの船瀬俊介さんが波動医学についてYouTubeでお話されています。【10年後の医療の可能性?】波
ミネラル不足が夏バテの原因に
内側と外側、両方から整える夏のセルフケアうだるような暑さが続くこの夏、なんとなく体がだるかったり、食欲がわかな