インフルエンザやコロナウイルスが連日ニュースで取り上げられる中、アロマを使った予防も注目を集めています。
予防におススメしたいのは抗ウイルス、抗菌、免疫調整、のどや鼻の状態を整える作用が期待できるアロマ
インフルエンザやコロナウイルスの予防におススメのアロマ
使用方法
芳香浴
アロマディフューザーで室内や外から持ち帰った菌をシャットアウト
スプレーにして噴霧やマスクにスプレー
(作り方)
ホワイトリカー30ml+精油15滴をスプレー容器に入れる
塗布
マッサージオイルにアロマを混ぜ塗布
憧れのローズドロップもいいけど、いつもよりちょっぴり贅沢なひと時を過ごしたい!癒されたい!
そんな時おすすめなのがローズ配合のよもぎ蒸し♪
ローズの効果は
女性ホルモン様効果によるアンチエイジング!
🌹ホルモンバランスの調整
🌹肌バリア機能の回復による絶大な美肌効果
🌹高い鎮静効果と免疫力強化
女性にとって嬉しい効果ばかりなんです!
他にも基本の生薬以外にビタミンCたっぷりのカキの葉や生理不順や
不妊治療のサポート的な効果があるタンポポなど、
女性の美と健康のための生薬がたっぷり🌿
よもぎ蒸しの後はお肌がツルツルになりますよ✨
まだ試したことのない方も是非お試しくださいね😊
「アロマ呼吸法とゆうき関節体操で100歳まで元気な脳と体つくり」
昨日は八尾市長生園さんで講座をさせていただきました。
13時からの開催、
一番暑い時間帯にもかかわらず、たくさんの方がお越しくださいました。
みなさん元気ハツラツ♪
骨盤を整える体操や足上げが楽になる体操などしていただきました。
なぜ骨盤を整える必要があるのかを説明させていただくと、納得して熱心に取り組んでくださいました。
何度か呼吸法をしていく中でみなさんの背筋がピンと伸びて、楽に気持ちよく呼吸ができたと喜んでいただけました。
アロマは自律神経に働きかけるものをチョイスしましたが、筋肉弛緩作用もあるものなので、肩や腰の痛い所にもつけてもらい、よい香りにさらにリラックスしていただけたようです。
40歳代からリラックスする副交感神経の活動レベルは低下していくと言われています。
アロマや呼吸法であえてリラックスする時間を作るとよいですね。
妊活におススメのアロマ
身体を温めるアロマ
血行促進効果のあるアロマ
大阪府高齢者大学の特別授業で「アロマ呼吸法とゆうき関節体操で100歳まで元気な脳と身体つくり」の講義をさせていただきました。
生徒さんは「歌を愛し歌を楽しむ科のみなさん。
身体の歪みを整え、アロマのいい香りを嗅ぎ腹式呼吸をした後に歌っていただきました。
迫力満点ですばらしい声量!
とてもお元気でエネルギッシュな生徒さん達、
これまで以上に元気に生き生きと過ごしていただくためにアロマや呼吸法、ゆうきプログラムがお役に立てば嬉しく思います。
招致してくださった声楽家の小澤聖子先生、熱心に受講してくださった生徒の皆さま、
ありがとうございました。
7月からアロマニピュレーショントリートメント講座を開講します。
関節運動士を学ばせていただいたゆうき指圧 大谷内輝夫院長に監修をお願いし、従来の筋肉・リンパにアプローチするアロマトリートメントに、身体のバランスを整える手技や関節を柔軟にするテクニックなどを加え、クライアントの満足度が高まる内容です。
アロマニピュレーショントリートメント講座
5日間コース(全15コマ)
内容
骨盤や体全体のバランスを整え、筋肉・リンパ・関節にアプローチするアロマトリートメント講座
(デコルテ・首・肩・上肢・お腹・背中・下肢・全身と骨盤の調整・テスト)
詳しくはこちらから
お申込み・お問合せはこちらまで
今年のやりたい事のひとつ、フラダンス。
ようやく体験会に参加してきました!
どこで習おうかと考えていた時、
そうだ!カルチャー教室に行こうとネットで詮索。
そんな時にとあるお勉強会でたまたまお隣に座られた方がフラダンスの先生。
しかも私が検索していたカルチャー教室で教えておられる方!
宇宙は完璧、ステキ過ぎます♡
フラダンスを習おうと思ったのは運動不足解消もあるけど、
大好きなハワイに行きたい!
でも今年は無理そうなのでせめてフラダンスしてハワイ気分を味わうためでしたが、
研究している側腹筋(ゆうき関節運動研究所)の探求もできそうです(^^♪
最近、レインドロップトリートメントでも念入りにアプローチさせていただいている側腹筋。
側腹筋が柔軟になると骨盤調整にも繋がります。
骨盤の歪みは全身の骨格に悪影響を及ぼしてしまい、
腰痛、ひざ痛、肩こり、首の痛み、冷え性、頭痛、生理痛、便秘など招く原因になってしまいます。
初めてのフラダンスでそんなことを考える余裕は全くなかったですが、(>_<)
まずは楽しんでやってみたいと思います♪
コッコレ アロマトリートメントの特徴
世の中には美容や健康によいものはたくさんあります。
〇〇配合など、残念ながらよいものだけが配合されているものはほとんどなく、化粧品では香料・着色料・保存料や防腐剤などが含まれ
エッセンシャルオイル(アロマ)では化学香料が含まれているものがほとんどです。
添加加物は肌にダメージを与えるだけでなく、長期間使用することで皮膚トラブルの原因になってしまいます。
エッセンシャルオイルに関しては、脳に香りの成分がいき渡りますので化学香料が脳にダメージを与えてしまいます。
その日の体調やココロ状態にあったエッセンシャルオイルを選び、マッサージオイルに配合します。
痛みをともなうマッサージはその時は効いているような気がしますが、実は筋肉を傷つけ、神経や血管を損傷させてしまう可能性があります。
グイグイ押したり、揉んだりを繰り返していると筋肉はどんどん固くなっていきます。
なめらかなマッサージと関節を柔軟にしていくことで、肩こり、腰のハリ、むくみなどの改善を図り血液循環やリンパの流れを促進します。
翌日の揉み返しは毛細血管、神経、リンパ、筋組織などの損傷です。
強いマッサージはやってもらった感はありますが、緊張をさらに増幅させてしまいます。
コッコレのトリートメントでは翌日、身体のバランスが整っていることを感じていただけます。
脚長差や骨盤の歪みなどを調整いたします。
施術後にご自宅でできる簡単なエクササイズなど指導させていただいております。