大阪 近鉄八尾駅から徒歩5分 ココロとカラダのデトックス&メンテナンスで美容と健康ケア ニュースキャンSWⅢ®波動セラピー、オーガニックアロマエステ、レインドロップアロマトリートメント、ネオヒーラー、ヒプノセラピー、よもぎ蒸し[女性専用完全予約制]
大阪府八尾市本町5−4−4
  1. 豆知識・コラム
 

豆知識・コラム

2017/08/12
レインドロップアロマトリートメントで使用するアロマ(精油)について

一般のアロマテラピーでは原液のエッセンシャルオイルを肌に直接塗布することはありません。

レインドロップアロマトリートメントでは原液塗布が可能な高品質、オーガニックはもちろん、セラピーグレードのヤングリヴィング社のエッセンシャルオイルを使用します。

ヤングリヴィング社のエッセンシャルオイルはAFNOR(フランス規格協会)の厳しい成分規格基準をクリアしたもので、日本では厚生労働省の認可を受けた「食品添加物」「化粧品」であるため一部は飲用可能、直接塗布ができます。

 

日本で流通されているほとんどのエッセンシャルオイルは雑貨扱いのものになりますので、希釈して使用するようになっています。他製品の使用方法については販売元にご確認ください。

 


  • オレガノ

抗菌作用(バクテリア、真菌、ウイルス、寄生虫)に優れた精油です。

スパイシーな香りは情緒不安定な時に安心感を与えてくれます。

ORCT(抗酸化作用)が高い事から老化を妨げアンチエイジングに。

 


  • タイム

オレガノに似た性質があり、精神肉体強壮作用があります。

重みのあるハーブの香りがストレスを和らげ、疲れた身体をイキイキと元気にしてくれます。

 


  • バジル 

筋肉リラックスに抜群の精油です。気持ちを明るくし、頭脳明晰作用から記憶力を高め自律神経を調整してくれます。

 


  • サイプレス 

血液の循環をよくし、神経や腸の働きを助けてくれます。むくみや静脈瘤、痔などにも効果的な精油で

組織を引き締める収斂作用があるので、美容にもおすすめです。

ウッディな落ち着いた香りが心のわだかまりを一旦受け止め流してくれます。

 


  • ウインターグリーン 

成分のほとんどが湿布と同じサルチル酸メチルからなり、湿布のような香りと作用(抗炎症・鎮痛・鎮痙攣)、骨や筋肉、関節障害に効果があります。

 


  • マジョラム 

スパイシーで心温まる香りはリラックス効果が高く、不眠や不安を解き情緒を安定させてくれます。

神経や筋肉を鎮静し、副交感神経を強壮することからストレスを緩和していきます。

 


  • ペパーミント 

肉体だけでなく感情をクールダウンし、意識をはっきりとさせ気分を高めていきます。

消化器系や呼吸器系に働きかけ、胃痛・胸焼け・乗り物酔い・去痰効果があります。

レインドロップでこれまで使用した全ての精油の働きを強める役割があります。

 


  • アロマシーズ

いたわりのたねとも呼ばれ、スッキリした香りで心と体の疲れをバランスよく癒してくれます。

バジル、マジョラム、ラベンダー、ペパーミント、サイプレスがブレンドされています。

 


  • ヴァラー

レインドロップで最初と最後に使用します。

「調整」というニックネームがあり、心身のバランスを整え他の精油の浸透をよくし相乗効果を促してくれます。

スプルース、ローズウッド、ブルータンジー、フランキンセンスなどがブレンドされた深いブルーの色をしたブレンドオイルです。人間の骨の周波数に合わせて作られていることから「オイルのカイロプラクター」とも呼ばれています。

 

 

上記以外にもその方に必要な精油をチョイスし使用します。


2017/08/10

いつもレインドロップでお越しくださるYさまのメールから

記事を書いてみました。

 

レインドロップにお越しになられてから

やりたい事を見つけられ、どんどんステキになっていかれて

私も嬉しく思っています。

ありがとうございます(*^^*)


***************************************

 

レインドロップで、涼香さんにお会いする度、

アロマの有効な使い方を教えて頂けたり、

自分をみつめる機会が持て、とても嬉しく思います。

 

今の季節は、汗をかく上に冷房にあたるせいか、

ストールを巻いてるにも関わらず、背中が凝ります。冬以上に

 

自分では届かない背中、

セルフケアをする方法ごありましたら、

教えていただけますか?

         (Yさま)

 

 

夏の冷え・クーラー対策アロマ

 

暑い夏、

なのにクーラーの効いたオフィスで働く人の中には

「冷え」で悩む人も多いですよね。

Yさまもそのうちの1人。

上着を着て、ソックスを履いても冷えが辛いって人にとっては

夏の暑さより冷えで体調を崩してしまうこともある季節です。

 

身体を温かく感じるような対策と、体質改善を図るようにすることが大切です。




冷たい飲み物をできるだけ控える

冷たい飲み物は胃腸の働きを弱め食欲不振、基礎代謝低下につながります。

エネルギー源がないと体温を保てず、代謝できなかった水分が体に溜まり、むくみや冷えの原因になってしまいます。

 

ジンジャーは体を温める働きがあります。

エッセンシャルオイルのジンジャーを(飲用可能なもの)紅茶やお白湯に入れて飲んだり、レインドロップトリートメントの後のアフターティタイムでお出ししているジンジャーペーストやジンジャーシロップで体を温めるのもよいと思います。


シャワーはやめて、お風呂に入る。

夏場はついシャワーで済ませがちですが、冷えや疲れを取るにはゆっくり湯船につかるのがよいです。

体を温めるアロマ ジュニパー、ローズマリー、マジョラムでアロマバスにするのもよいかと思います。

肩こりの人はアロマバスの湯船のお湯をタオルで濡らし、肩をタオルで覆ってみてください。

肩全体の血行がよっくなりますよ。


汗をかくことも大切です。

環境に順応できる体作りのために汗をかくことも大切です。

適度な運動で汗をかきましょう。



体を温めるアロマ

ジンジャー・ジュニパー・ローズマリー・マジョラム



上記のアロマを使ってセルフマッサージで循環をよくするのもよいでしょう。



まだまだ暑い日は続きます。

暑さと寒さを乗り切って楽しい夏をお過ごしください(*^^*)

2017/08/06
傷ついたインナーチャイルド

インナーチャイルドセラピーの中で、子供の頃の自分が極端に悲しい体験や

つらい体験を思い出し、その悲しみや痛みでいっぱいになってしまう事があります。

 

その時に感じていた悲しみは今のあなたの悲しみではない

という事を理解し、悲しみから少し距離を置いてみてください。

 

そのインナーチャイルドを思い出すのは、

今のあなたにとって重要な事だと私は思うのです。

 

これまでずっと隠されてきたものが表面にでてきて、

初めて自分で認識することができたのです。

それはあなたが意識していなかったとしても、

そのエネルギーがあなたのまわりにある(あった)ということです。

 

悲しみでいっぱいのインナーチャイルドがあなたの中にいる時は、

その悲しみが今もあなたと一緒にあることになります。

 

でも、それは今のあなたにはもう必要ないことです。

すべてを解放してあげることです。

 

インナーチャイルドの感じていた気持ちや感情を

「もう自分のものでない、必要ない」、というふうに感じてみるのです。

 

そのような悲しみや恐れの感情を持ったままでいると、同じ事を今も起こしてしまいます。

潜在意識は自分が怖れているものを引き寄せてしまうものです。

 

もし、自分はいつも攻められているという観念をもっていたとすれば、

絶えずそれを証明するような状況を自分に引き寄せる事になります。

 

その感情はもうあなたには必要ないものです。

「自分のものでない」と感じてください。

 


2017/07/21
マインドフルネス瞑想

マインドフルネスと言葉だけを聞くと難しく感じるかも知れませんが、

簡単に説明すると「精神の集中」です。

 

これは余計な雑念や思考を取り除き、今この瞬間の自分と繋がる状態です。

 

人は社会生活で「こう見られたい・思われたい」といった、体裁やしがらみの中で生きています。

そういった外部へのプライドや恐れを排除し、自分自身をしっかりと見つめ

「心の在り方」へ集中することが、マインドフルネスの目的です。

 

でも、目を閉じて座禅を組んでも、簡単にその境地へ達することは出来ませんよね。

 

そこで有効なのがアロマを使ったマインドフルネス瞑想です。

 

手のひらに好きなアロマを纏いその手を鼻に近づけ呼吸をします。

アロマの香りが脳の本能の部分に届くことや、よい香りを嗅いでいることで呼吸に集中しやすくなります。

 

瞑想は呼吸によって精神を落ち着かせる導入方法で、心をほぐす脳波へ直接働き掛けます。

その波長はアルファ波寝る寸前と同じとされており、とてもリラックスした精神状態になります。

 

ちなみにヒプノセラピーの誘導でもアルファ波の脳波になるんです。



マインドフルネス瞑想を続ける効果として、第一にストレス解消が上げられます。

これは緊張にさらされている心を、マッサージするイメージで毎日行うことが理想です。

 

 瞑想を習慣化することで心の整理が行われます。

 

私達の脳は常に慌ただしく情報が押し寄せてくるので、実は余計なものも蓄積されています。

それらを見つめ直し、自分にとって本当に必要かどうかを仕分けする効果があるとされています。

これは断捨離と同じ意味があり、片付いたスペースには

新たな情報を置くことも出来るので脳の活性に繋がります。

 

心を安定させることは、人間力を高めることでもあり、また周囲へ癒しを与える余裕も生まれます。

 

 自分にも人にも優しく接することの出来る人生で、幸せを実感していきたいですね。



アロマブレインセラピスト講座【ベーシックコース】毎月開催中


2017/07/20
レイキ神秘伝

昨日はレイキセミナーでレベル3を伝授させていただきました。

 

レベル3は神秘伝と言い、レイキの創始者臼井先生の頃は

伝授したのはわずか21名と言われていますが、

現在はすべての人に神秘伝の伝授が許されています。

 

今の地球は人間が作り出した波動で深刻な環境汚染などが発生し、

存在事態が脅かされています。

 

私たち人間の意識が高まらないと、

地球も生物も存続できないまでなってしまっています。



この日本でさえ毎年どこかで天災が起こっているのも

私たち人間の意識と関係があるように思います。

5%の人々の意識が高まることで、

地球全体の波動が高まると言われています。



神秘伝を学ぶ人は心を浄化し、

精神性を高め自分自身の役割を果たしていくことで

地球意識を高める役割もになっているのです。

レベル2を修了された時は、次のステップは

考えておられなかったようでしたが、

直感に従って次のレベルにトントンと進まれました。



レイキ以外も学びを深めておられ

将来のヴィジョンもしっかりお持ちでしたので、

ご自身の役割の方向へと導かれているようで

堂々として楽しんでおられるようでした。

 

伝授させていただく事で私もレイキの原点に立ちもどれ、

感謝の気持ちでいっぱいになります。

 

ありがとうございます。

 

瞑想しているような感覚のアチューンメント&セミナーでした。

 

穏やかな調和のエネルギーに満たされていました。


2017/07/10
アロマルーティンボックス

4月から新発売になったヤングリヴィング アロマルーティンボックス

 

アロマって初心者の人にとっては「何を使ったらいいのか分からない」ってよく言われます。

 

それが、リビング、キッチン、バスルーム、寝室、勉強部屋、玄関と

シーンごとにアロマがお部屋に入っているので、とっても分かりやすいのです。

 

それに何と言ってもかわいい♪

リカちゃん人形やシルバニアファミリーを思わすようなお家、

乙女心をくすぐるのです(*^^*)

 

購入されたお客さまから「どんぴしゃなオイルがあって毎日楽しんでます♪」と

嬉しいご報告をいただいております。

 

 

「my aroma」があると毎日の生活の質が上がるようです^^

 

アロマルーティンボックスにはディフューザーも付いているので、

これからアロマを始める方におすすめです。



プレミアムスターターキット・アロマルーティンボックス


2017/07/08
アロマを飲むのは危険?!

アロマを飲む!

 

これは危険ではないの?と私も思っていました。

 

これまで習ったアロマでは原液を塗布、飲用は禁忌事項として教えられてきました。

 

アロマを飲むのは本当は危険なのでしょうか?

 

 

これは国によってアロマテラピーの用途の違いで、

フランスやドイツではアロマを医療として使い飲用や原液塗布を行っているのに対し、

イギリスは希釈したアロマでマッサージをするリラクゼーション目的になります。

 

日本でのアロマテラピーはイギリス流になり、

使用するエッセンシャルオイル(アロマ)は「雑貨扱い」のものがほとんどです。

 

雑貨ですので、原液塗布や飲用はNGなんです!

 

ヤングリヴィング社のアロマはフランス流のアロマテラピーになり、

アロマを原液塗布、飲用できるものとして

厚生労働省の認可を受けて「食品添加物」、「化粧品」として輸入されています。

 

日本の厳しい基準をクリアした非常に純度が高いものということになります。

 

※アロマは食品添加物の中の天然香料に(食品に香り付けする目的で使用されるもの)

 分類され、、科学的に合成された添加物とは違います。

 

 

ヨーロッパにある高価なエッセンシャルオイルであっても不純物が混合されている事があったり、

オーガニックやピュアと言われているエッセンシャルオイルでも残留農薬の問題から雑貨扱いのものもあるようです。

 

希釈したエッセンシャルオイルを使うにしても、

安心安全なものを使いたいですよね。


ですので、使用方法についてはメーカーさんに確認してくださいね。

全てエッセンシャルオイルが飲用できるものではないです。

 

食品添加物の認可を受けているエッセンシャルオイルと言え、

がぶがぶ飲んだりバシャバシャ塗ればいいというものではないです。

飲用や使用方法については専門のセラピストにご相談ください。



2017/06/29
部屋干しのいやなにおいをアロマで撃退

ジメジメした梅雨の時期、洗濯物が乾かなくて困りますよね。

 

乾かないだけでなく生乾きの嫌な臭いが残っていたり、

部屋干ししたら部屋全体もいや〜なにおいで気分も滅入ってしまいます。


かと言って化学的な香料がてんこ盛りの柔軟剤は使いたくないです。

 

洗濯して干した衣類が生乾き臭いのは、衣類で繁殖した菌が放出しているにおいが原因です。

湿り気のある衣類は殺菌が繁殖するのに最適な状況なんです!

 

梅雨以外の乾燥した季節は衣類が乾くまでにかかる時間が短いから

菌が繁殖しにくく、においが気になる事もないのです。

 

抗菌・防カビ作用のあるアロマで部屋干しのいやなにおいを撤退



【シングルオイル】

  • ティートリー
  • ラベンダー
  • ユーカリ
  • ペパーミント



【ブレンドオイル】


  • シーブス
  • ピューリフィケーション



使い方

◆ 洗濯のすすぎのタイミングでアロマを入れる。

  柔軟剤投入口に入れてもOKです。

  洗濯量によってアロマの量も変わりますが5〜10滴くらい。

◆ 干した洗濯や部屋全体にアロマスプレーをする。
 



 洗濯機にアロマを入れると洗濯槽のお掃除にもなって一石二鳥です。

 洗濯した衣類からもふわ〜といい香りが漂ってきます。

 柔軟剤の化学的なニオイが苦手な方や小さいお子さんがいる家庭など、

 アロマは自然で安心して使えるものですので特におすすめです。




2017/05/05
不眠改善にお役立ちアロマ

ぐっすり眠れていますか?

日本人の5人に1人は不眠で悩んでいるとか。

「寝つきがあまりよくないのと眠りが浅いように思うのですが、いいアロマありますか?」とご相談を受け、ラベンダーとシダーウッドのアロマを就寝時にディフューズするご提案をさせていただきました。

 

還暦を過ぎたころから健康に気を使うようになってきたとおっしゃっていましたが、

不眠のアロマを使われて途中経過をメールでいただきました。

ご本人の了承を得て「お客さまの声」に掲載させていただきました。



寝てもスッキリしないという方は自律神経の副交感神経を刺激することで、

リラックスした気持ちになり眠りの質を高めることができます。

 

ラベンダーもシダーウッドも鎮静作用により、不安や緊張を和らげます。

 

男性の方は仕事のことなど考えることが多く、思考を担当する「前頭葉」が活発になっています。

それが寝る直前も働いている状態でなかなか寝付けないということになってしまいます。

 

シダーウッドはセキステルペンという成分が脳に酸素を運び、視床下部や大脳辺縁系の活性を促してくれます。



  • 眠りが浅い
  • 寝つきが悪い
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 朝の目覚めが悪い
  • 日中ボーっとして集中できないないなどなど

脳にダイレクトに働きかけるアロマを試してみてください。



アロマ試したけど効果なかったという方、

アロマの品質で効果も全然違います。

 

セラピーグレードのアロマを試してくださいね。



2017/04/22
アロマの使い方

アロマの使い方には


  • 嗅ぐ
  • 塗る
  • 飲む

があります。

 

一般的には嗅ぐと塗るになりますが、ムーンライトで取扱いをしている

ヤングリヴィングのアロマは数少ない飲むことができるグレードのものです。



「塗る」もヤングリヴィングのアロマでしたらほとんどのものが化粧品扱いなので、直接皮膚に塗布ができます。

 

感情に作用するものなら手のひらに1〜2滴の精油を落とします。

 

それを胸や首筋、コメカミなどに塗布します。

 

鼻に近い部分に塗布するので、香りの成分が鼻から入り脳へと伝わっていきます。

 

肌に塗布したものは皮膚から血管へ入っていき全身に伝わっていきます。



シーブスなど刺激の強いアロマや香りが苦手なものは足の裏に塗布します。

 

こちらも原液塗布ができますが、子供さんや肌がデリケートな方は

キャリアオイルにアロマを数滴入れて希釈したものから使ってください。

 

肌が赤くなったり、痒みが出た時はキャリアオイル(ベジタブルオイル)を塗布して薄めます。

 

間違っても水を付けないように!



柑橘系のアロマは紫外線に当たるとしみになったりすることがあるので、昼間の使用は肌が出ていない部分に使ってください。



アロマを香水代わりに♪


天然の香りが漂い自分だけでなく周りも人にもよい香りで幸せのおすそ分けになります。
<<  <  5  6  7  >  >>

ヒーリングアロマcoccole(コッコレ)八尾

電話番号:090-4030-0418

所在地 :八尾市本町5−4ー4

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

ご予約・お問合せフォーム